メニュー
カテゴリー

【2025年最新】飛騨高山の観光おすすめスポット23選!グルメ・観光マップなどを紹介!

飛騨高山20選
みれい

飛騨高山へ旅行に行く!
おすすめのスポットやグルメを知りたいな

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます。

ガイドブックやインスタグラムで、事前に調べていても有名店なので混雑&長時間待つことになったり、似たり寄ったりの情報が多く、穴場なスポットを見つけづらいですよね。そして、効率よく巡れるルートをアクセス方法と併せて解説するサイトは実は少ないです…。

しかし、この記事を見れば、飛騨旅行は「完璧」といっても過言ではありません!!定休日も把握して、旅行計画を立てる参考になる記事を書きました。飛騨高山の旅を、満喫するサポートができれば幸いです。

そこで今回は、2025年最新の飛騨高山観光おすすめスポットをご紹介します。

目次

飛騨高山観光マップ

飛騨高山をぶらりと散策!

\ パンフレットをPDFでダウンロードできます /

飛騨高山観光マップは、デジタル版とコピーして持ち歩く紙版があります。持ち運びやすさや、見やすさを考慮して旅のお供にしてください!

飛騨高山のおすすめ観光スポット23選

紹介しているスポット番号アクセス方法
①~⑤高山駅から発車する100円バス
⑥~㉒高山駅から徒歩圏内
車orタクシーで行ける

飛騨高山に10年以上過ごしてきた筆者が厳選した、飛騨高山のおすすめ観光スポット23選をご紹介します。

ちなみに最初に伝えますが、①~⑤は高山駅から発車する100円バスで回れます。
⑥~は、高山駅から徒歩圏内です。
は、車orタクシーで行けますよ!

100円バスのルートは「23選」を紹介した後に解説した記事を入れているので、併せてご覧ください。

みれい

3日もあれば、全て回れる順番で紹介しています。
筆者が全力で書いた記事をぜひ最後までお読みください!

①飛騨の里

飛騨の里の見所5選!体験の魅力や所要・滞在時間を実体験をもとに紹介!
基本情報詳細
住所岐阜県高山市上岡本町1-590
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約10分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(飛騨の里線)・さるぼぼバス」ルート
【S4】飛騨の里
駐車場あり(有料)
営業時間8:30~17:00
(夏期・秋期・冬期ライトアップ時延長あり)

\割引クーポンを購入しよう!/

【飛騨の里】は、飛騨の代表的な民家である「合掌造り」を展示する博物館。豪雪に耐えてきた、30棟以上の民家が立ち並んでいます。

各民家では、農山村の生産・生活用具を数多く展示しており実際に人が住んでいないので、全ての民家の中に入れます。また、わら細工、さしこなどの実演やモノづくり体験も行っています。農山村の風景を見ながら、時代の移り変わりを体感できますよ。

秋や冬の夜には、ライトアップを開催。紅葉や雪化粧で彩られた合掌集落が照らし出され、昼とは違った幻想的な雰囲気が楽しめます。季節だけの美しい飛騨の里の景色をぜひ目にして!

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

②思い出体験館

【2023年最新】飛騨高山の思い出体験館のメニューをレビュー!デートにおすすめな理由を徹底調査
基本情報詳細
住所岐阜県高山市上岡本町1丁目436
定休日木曜日
アクセス(車)高山駅から車で約10分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(飛騨の里線)・さるぼぼバス」ルート
【S4】飛騨の里
駐車場あり(有料)
営業時間10:00~15:30

\割引クーポンを購入しよう!/

【思い出体験館】は、15種類以上のモノづくり体験ができる施設。予約なしで、豊富なメニューから選択して楽しめます。

どの体験メニューも、手先が不器用な方でも簡単に作成可能。専用のキットを使い、スタッフがイチから丁寧に教えてくれますよ!作り始めると時間があっという間に過ぎます。

また、作成中の様子をスタッフにお願いして撮影してもらうことがおすすめ。旅の思い出を「形」に残したい方はぜひ行きましょう。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

③まつりの森

飛騨高山のまつりの森ミュージアム
基本情報詳細
住所岐阜県高山市千島町1111
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約13分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(飛騨の里線)・さるぼぼバス」ルート
【S10】まつりの森
駐車場あり(無料)
営業時間9:00~17:00

\割引クーポンを購入しよう!/

【まつりの森】は、150年ぶりに新造された祭り屋台や世界一の大太鼓を展示する施設。

日本初の地中ドームの中に、豪華絢爛な祭り屋台が展示されています。150年ぶりに新造された祭り屋台は圧巻!ガラス張りの施設ではないので、間近で春慶塗りや一位一刀彫の細やかさや、質感を鑑賞できます。

木を丸ごとくり抜いて作成された世界一の大太鼓や、コンピューター制御で動くからくり人形も展示。各屋台には提灯が下げられており、夜祭の雰囲気を再現されています。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

④世界の昆虫館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市千島町1111
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約13分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(飛騨の里線)・さるぼぼバス」ルート
【S10】まつりの森
駐車場あり(無料)
営業時間9:00~16:00

\割引クーポンを購入しよう!/

【世界の昆虫館】は、世界各地で採集した3万種・10万頭の標本を展示する施設。日本では決して見ることができないレアな昆虫を館内を歩くだけで鑑賞できる点が魅力。

日本の展示施設では類を見ない標本数を誇るので、虫好きな方にとって天国とも言えるべき場所です!実際に触れられる生物もあるので、動く虫が苦手な方でも挑戦しやすいです。

標本の他にも、珍しい昆虫切手や秘蔵映像があるので歴史や絶滅にいたる時代背景も学べます。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

⑤りすと遊べる森

りす
基本情報詳細
住所岐阜県高山市千島町1111
定休日11月上旬から4月上旬(冬眠するため)
アクセス(車)高山駅から車で約13分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(飛騨の里線)・さるぼぼバス」ルート
【S10】まつりの森
駐車場あり(無料)
営業時間9:00~16:00

\割引クーポンを購入しよう!/

【りすと遊べる森】は、上記で紹介した④世界の昆虫館の屋上(3階)にある施設。

飼い慣らされた、たくさんのリスと触れ合えます。100円で大量のヒマワリの種を購入し、リスの口元に運ぶとモグモグ食べてくれますよ。

満足げに食べている様子は可愛いですが、太ももや肩にリスが飛び乗ってくるので、パニックにならないよう注意してくださいね。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

⑥飛騨国分寺

Instagramフォロワーさん写真提供
基本情報詳細
住所岐阜県高山市総和町1-83
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約3分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート
【MH7】国分寺前
駐車場あり(無料)
営業時間9:00~16:00
飛騨国分寺の概要

【飛騨国分寺】は、国の天然記念物に指定されている樹齢1200年越えの大銀杏の木があるお寺。真横には、三重塔がそびえたちます。

三重塔の境内には、高山城から移されたといわれる鐘楼門や、1200年前に創建された塔礎石があります。庚申堂の横には「願掛けなでさるぼぼ」があり、さるぼぼ人形の供養を行う地域に根差した歴史ある場所。

旅行で特におすすめの時期は、10月下旬から11月下旬の秋シーズン。黄金のように色づく、紅葉を楽しめます。「銀杏の葉が落ちれば雪が降る」と言い伝えられているので、季節の移ろいを直に感じられるスポットです!

⑦櫻山八幡宮

基本情報詳細
住所岐阜県高山市桜町178番地
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約8分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート(右回り線のみ停車)
【M18】八幡宮前
駐車場あり(有料)
営業時間24時間
櫻山八幡宮の概要

【櫻山八幡宮】は、秋の高山祭(八幡祭)の例祭の場所。正月は多くの地元民が集い、平日でも遠方からの参拝客でにぎわいます。

出世や必勝運、安産などたくさんのご利益あり。古い町並みから近く、荘厳な雰囲気漂う神聖な神社を一目見ていただきたいです!

また、櫻山八幡宮の隣にある相応院では、人気本「夢をかなえるゾウ」に登場するガネーシャを祀っています。「叶わない願いがない」といわれ、どんな願いも叶えてくれるガネーシャに、最後の砦として参拝してみてはいかがでしょうか。

⑧高山祭屋台会館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市桜町178番地
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約8分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート(右回り線のみ停車)
【M18】八幡宮前
駐車場あり(有料)
営業時間9:00~17:00(12月~2月は16:30まで)

\割引クーポンを購入しよう!/

【高山祭屋台会館】は、上記で紹介した⑦櫻山八幡宮の境内にある施設。秋の高山祭屋台は全11台ありますが、3月・7月・11月に入れ替えて、通年4台展示しています。

10月9日と10日開催の、秋の高山祭で登場する本物の祭屋台を展示しています。重要有形民俗文化財に指定された屋台を、ガラス越しに間近で鑑賞可能。

また、各国の言語で屋台の説明をするボイスレコーダーを貸し出しています。祭の知識を知らない方でも、簡単に屋台の知識を学べる点も魅力。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

⑨肘神神社

基本情報詳細
住所岐阜県高山市本町3丁目41
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約5分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【MT11】本町3丁目
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間24時間

【肘神神社】は、飛騨出身のお笑いコンビ「流れ星☆」のコントから生まれた神社。実現を望むファンの声を受け、クラウドファンディングで資金を募り、「肘神様」を祭る肘神神社を建造しました。

グルグル回る肘を、三回まわしてお参りします。100円を入れると、流れ星のお告げがきけますよ!2軒隣の、おもちゃ屋「アラジン」では、肘神さまの肘が光っている御朱印を頂けます。

また、8月1日・2日の夏イベント「高山本町納涼夜市」の一環で肘祭りを開催しており、必ずゲストとしてちゅうえい&たきうえが登壇します。漫才ネタ「肘神様」に出てくる架空の「肘祭り」を実現しているなんて、郷土愛に溢れていますね!

肘神神社、最寄りの和菓子店「ひよこ庵」では、肘祭りに合わせて考案した和菓子「神の肘置き」を販売しています。国産の特選もち粉を使い、白あんを包んだ舌触りのよいフワフワ食感の生菓子。商品の構想や包装デザインには「流れ星☆」の2人も協力していますよ!

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

⑩宮川朝市

基本情報詳細
住所岐阜県高山市下三之町
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約6分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【H2】古い町並口
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間7:00~12:00(4月~11月)
8:00~12:00(12月~3月)

【宮川朝市】は、飛騨高山で採れた新鮮な野菜や果物が勢揃いする市場。高山の中心部を流れる、宮川の川沿いで催されます。

毎日、午前中から正午まで活気ある声が飛び交います。お花の魅力を語る方や、農家の奥さんが「これ、うーまいんやさぁ」と、野菜をアピールしているので、思わず話を聞きたくなるはず!

地元のおばあちゃんとの素朴なやりとりや、純粋な高山の方言を聞いて初対面でもコミュニケーションが取れます。人見知りせず、積極的に話しかけて思い出に残る会話を繰り広げてみてはいかがでしょうか。

⑪匠館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市下三之町1−22
定休日火曜日
アクセス(車)高山駅から車で約8分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【H2】古い町並口
駐車場11台(うち1台身障者用)
営業時間9:00〜17:00

宮川朝市の通り沿いに構える、2階建ての匠館。

飛騨高山ならではの木を使用した飛騨家具や工芸品を数多く取り揃えています。2階は、机やイスのショールームがあり様々なお部屋の雰囲気にマッチしたアイテムを目にできます。

1階の小物雑貨は、触れて木の手触りを感じられます!実際にお家で使ったらどんな雰囲気になるのかをイメージしやすいため、アイテム選びの時間を最大限楽しめますよ。

⑫高山昭和館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市下一之町6
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約6分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【H2】古い町並口
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間10:00~17:00

\割引クーポンを購入しよう!/

【高山昭和館】は、昭和30年代のレトロな街並みを再現した施設。当時の生活や文化を、見たり実際に手に触れることで、懐かしい記憶を取り戻せます。

入口には昔ながらの駄菓子屋があり、実際に購入できるので大人買いしてみてはいかがでしょうか。昭和の映画ポスターや漫画など、館内はワクワクする見どころが満載。他にも、古めかしい警察署や、通り沿いに理髪店、写真館、雑貨店などがあります。

リアルに再現された昭和の街並や、小学校の雰囲気に圧倒されること間違いなしのスポットです。

⑬古い町並

基本情報詳細
住所岐阜県高山市上一之町ほか
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約4分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【H2】古い町並口
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間24時間(お店は、各々営業時間が異なる)

【古い町並】は縦横の直線美を出す格子や、落ち着いた色調のある日本有数の商家群保存地区。城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれます。

屋根の高さは4mとかなり低く、身分制度が厳しかったため豪華な町家を作れなかった時代背景をうかがえます。火災に強い土蔵は、延焼をくい止める防火帯として効果があるので大切に維持。

このような商家群の一部が、現在の伝統的建造物群保存地区に指定されています。タイムスリップしたかのような雰囲気の町並を、浴衣や着物で散策&食べ歩きすることがおすすめです。

⑭赤い中橋

基本情報詳細
住所岐阜県高山市神明町4丁目
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約4分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート
【MT25】高山陣屋前
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間24時間

【赤い中橋】は、飛騨高山の代表的な橋。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色といった美しい景色を楽しめます。

また、中橋の袂にある桜の木は、桜の開花宣言の基準の木。ソメイヨシノの開花は4月中旬なので、4月14日・15日に開催する春の高山祭で感動的な写真が撮影できます!

季節ごとにライトアップが開催され、幻想的な雰囲気が広がる橋。市内の中心部を流れる宮川と併せて、春夏秋冬エモい写真を撮りましょう。

⑮高山陣屋

基本情報詳細
住所岐阜県高山市八軒町1-5
定休日年中無休(12月29日から1月3日のみ定休日)
アクセス(車)高山駅から車で約5分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート&「匠バス(東西線)」ルート
【MT25】高山陣屋前
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間8:45~17:00(3月~10月)
8:45~16:30(11月~2月)

【高山陣屋】は、年貢の取立てなどをした役所。47都道府県の中で、唯一現存している施設はこの高山陣屋だけです。

飛騨が徳川幕府の直轄地となってからは、江戸から来た代官や郡代が、高山陣屋で飛騨の政治を行っていました。内部には、年貢米を保管していた米藏が当時のまま残されています。

歴史好きな方に、かなりおすすめのスポット。昔の資料を閲覧したり、罪人を裁くための拷問器具が展示されているので刺激的な光景を鑑賞できます。

⑯各酒造店

基本情報詳細
住所岐阜県高山市上一之町ほか
定休日不定休
各酒造店による
アクセス(車)高山駅から車で約4分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【H2】古い町並口
駐車場なし (近隣コインパーキング)
営業時間各酒造店による

古い街並みでは、酒蔵巡りも楽しめます。

200年以上続く酒蔵が集い、それぞれの銘酒を試飲を楽しむ時間が幸せですよ♡

⑰飛騨高山レトロミュージアム

基本情報詳細
住所岐阜県高山市神明町4-7
定休日1月1日のみ
アクセス(車)高山駅から車で約5分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート
【MT25】高山陣屋前
駐車場なし(近隣コインパーキング)
営業時間10:00~17:00

【飛騨高山レトロミュージアム】は、昭和レトロな雰囲気が楽しめる施設。しかも、高山市内で、唯一学校の給食が食べられます。昔懐かしい、昭和の給食を数々のメニューから選択可能。

タイムスリップしたかのような町並みを歩きながら、当時の雑誌やポスター、マンガなどを観れます。パチンコは、実際に触って遊べるので、一度やってみたかった…!と思っていた方は、願いを叶えられますよ!

入り口には駄菓子屋があり、昔懐かしいお菓子を購入可能。また、ペットOK施設なので抱っこorカートを利用して愛犬とタイムスリップ体験をしてみましょう。

⑱高山市図書館 煥章館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市馬場町2-115
定休日・月末日(土日祝に当たる場合は、その前日)
・11月第4日曜日から7日間
・12月31日~1月3日
アクセス(車)高山駅から車で約7分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート
【M22】煥章館(右回り線のみ停車)
駐車場あり(施設を利用すると、無料)
営業時間9:30~21:30

【高山市図書館 煥章館】は、高山を代表する図書館。

絵本、紙芝居が並べられているので、小さいお子様が自ら手に取り選べる配置が最高。知育に最適なので、子ども連れの方は、図書館巡りをおすすめします!

また、2階にはワーキングスペースを完備。かなりの数の席が用意されているので、飛騨の自然を窓から眺めながら仕事モードに入れる環境です。

誰でも無料で館内を利用できるので、休憩したい時にもおすすめ。ドリンクコーナーもあるので、椅子に座り一息ついてみてはいかがでしょうか。

⑲城山公園

Instagramフォロワーさん提供写真
基本情報詳細
住所岐阜県高山市城山1-1
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約7分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「まちなみバス」ルート
【M22】煥章館(右回り線のみ停車)
駐車場あり(無料)
営業時間24時間

【城山公園】は、「日本国中に5つとない見事な城」と呼ばれていた高山城の跡地にある公園。

1695年に幕府からの命令により城が取り壊されたため、城壁や銅像のみ鑑賞できます。高山市内で一番大きい公園なので、多くの市民が利用する人気スポット。公園の四方は自然に恵まれ、静寂な雰囲気の森は「森林浴の森100選」に選定されています。

また、公園内の「飛騨・美濃さくら33選」に選ばれた桜並木も必見!4月上旬が狙い目なので、市街地を一望しながら花見を楽しみましょう。

⑳日枝神社

基本情報詳細
住所岐阜県高山市城山156
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約6分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(南北線)」ルート
【T9】天満駐車場
駐車場あり(無料)
営業時間9時~16時

【日枝神社】は、旧高山城下町南半分の氏神様なので春の高山祭(山王祭)の例祭の場所。高山に春の訪れを告げる、歴史ある神聖な神社です。

さらに、高山を舞台とした人気アニメ「氷菓」に登場する「荒楠神社」のモデルとなった神社としても有名。アニメ好き&聖地巡礼にかかせないですよ!

旅行で巡るなら、紅葉の時期がおすすめ。赤・黄色に美しく彩られた紅葉が360°頭上まで囲みます。成人式や結婚式などの華やかな写真を撮影する方にうってつけの絶景スポットです!

㉑飛騨高山まちの博物館&飛騨高山まちの体験交流館

基本情報詳細
住所岐阜県高山市上一之町75(飛騨高山まちの博物館)
岐阜県高山市上一之町35-1(飛騨高山まちの体験交流館)
定休日年中無休(臨時休館あり)
アクセス(車)高山駅から車で約5分
アクセス
(バス)
市内循環バス(100円バス)の、
「匠バス(東西線)」ルート&「まちなみバス」ルート
【MT23】まちの博物館前(まちなみバスは、右回り線のみ停車)
駐車場身体障害者駐車場のみ(近隣コインパーキング)
営業時間展示室:9時~19時
研修室:9時~21時
庭園:7時~21時

体験交流館:9時~16時(予約の場合は、16時以降可)

\割引クーポンを購入しよう!/

予約サイトは下記をクリック

楽しい体験になりますように!

【飛騨高山まちの博物館】は、高山祭や町家、城下町の成り立ちなど飛騨にゆかりの深いモノを14個の展示室で紹介している施設。

期間限定企画では、季節に合わせて展示を開催します。たとえば、冬季なら飛騨人の防寒グッズや服装を紹介しているので、理解できれば飛騨マニアになれますよ!

バリアフリーに対応しているので、全世代が快適に過ごせる環境も魅力。授乳室も完備しているので、子育て世代にも利用しやすい施設です。観光名所である「⑫古い町並」に近いので、休憩したい時にも便利!

また、【飛騨高山まちの体験交流館】では、特許を取得した組紐や豊富なデザインから世界に一つだけの、竹ランプを作成する貴重な体験ができます!

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

㉒飛騨物産館

出典:公式HP
基本情報詳細
住所岐阜県高山市西之一色町2丁目180番地 1F
定休日年中無休
アクセス(車)高山駅から車で約4分
アクセス高山駅から徒歩で約8分
駐車場無料
営業時間7:00~22:00

さるぼぼ・飛騨の駄菓子・郷土料理・飛騨の地酒など幅広いジャンルのお土産を購入できます。

包装や発送対応もしているため、飛騨高山土産を沢山購入しても荷物にならないため安心!快適な旅行ができますよ。

㉓アルプス展望公園 スカイパーク

基本情報詳細
住所岐阜県高山市上岡本町7丁目417-1
定休日年中無休(臨時休館あり)
アクセス(車)高山駅から車で約7分
アクセス
(バス)
ルートがないため、
タクシー移動推奨
駐車場あり(冬季は閉鎖)
営業時間24時間
アルプス展望公園 スカイパークの概要

【アルプス展望公園スカイパーク】は、標高570mから市街地を見下ろせる高台の展望デッキ。また、標高3000m越えの飛騨山脈の数々(黒部五郎岳・双六岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・乗鞍岳)を望めます。

展望デッキ後方には、約6000平方メートルの芝生広場があるので軽スポーツやピクニックを楽しめます。四方を森に囲まれた飛騨ならではの環境で、のびのびと過ごせる公園。

高山駅から車で5分ほどで到着しますが、観光スポットから離れていることもあり、観光客が少ない穴場スポット。宿泊or帰る前に、高山の街と山を見渡して旅の締めくくりとするのはいかがでしょうか!

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

周遊バス・100円バスのルート

100円バス

筆者が厳選した飛騨高山おすすめスポットへ行くには、市内を周遊するバスを利用しましょう。

片道100円で乗車でき、交通費がさほどかからない点が魅力。予約は必要なく、気軽に誰でも乗れるため利用して損はありません!

みれい

下記の関連記事で、周遊バス・100円バスのルートを紹介しています!

遠出して、奥飛騨旅行することもおすすめ!

奥飛騨おすすめスポット項目施設名
ホテル・旅館隠れ庵飛騨路
観光スポットクマ牧場
飛騨大鍾乳洞
新穂高ロープウェイ
ガッタンゴー!
温泉平湯温泉
奥飛騨の概要

遠出して、奥飛騨方面へ旅行することもおすすめです。

飛騨高山のおすすめ穴場観光スポット

地元民のみぞ知る、隠れた名店に足を運びませんか?何度も飛騨高山へ旅行に来ているツウな方も、きっと行きたくなるスポットとグルメの数々。

飛騨には、ガイドブックに特集されていない魅力がたくさんあります!数多のグルメを食べまわり、舌が肥えた筆者が厳選しました。

そこで、飛騨高山のおすすめ穴場観光スポットをご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山の名物グルメについて

飛騨高山の名物グルメ
  • 飛騨牛
    日本を代表する高級和牛の一つで、霜降りが美しく、口の中でとろけるような食感が特徴。ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼肉だけでなく、飛騨牛コロッケや握り寿司としても楽しめます。
  • 高山ラーメン
    醤油ベースのあっさりとしたスープと細めのちぢれ麺が特徴。飛騨の名物グルメです。
  • 五平餅
    つぶしたご飯を串に巻きつけ、甘辛い味噌ダレを塗って香ばしく焼き上げた郷土料理。
  • みたらし団子
    高山のみたらし団子は醤油ベースでシンプルな味わい。
  • 朴葉味噌(ほおばみそ)
    朴葉の上に味噌を乗せ、ネギやキノコなどの具材を加えて焼く料理。香ばしい味噌の香りが広がり、ご飯が進む一品です。
  • 鶏ちゃん
    鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んで、キャベツやもやしなどの野菜と一緒に炒める料理。
  • 漬物ステーキ
    地元の漬物を油で炒めたり焼いたりしたユニークな一品。
  • 赤カブ漬け
    高山の特産品である赤カブを使った漬物。さっぱりした味わいで、箸休めに最適です。
  • 酒造巡りの地酒
    飛騨高山は酒造りが盛ん。古い町並みの中にはいくつもの酒蔵があり、試飲を楽しめます。
  • 手作りスイーツ
    地元産の黒豆や栗を使った和菓子、または日本酒や味噌を活かした洋菓子などが楽しめます。
  • 朝市の新鮮食材
    高山の「宮川朝市」や「陣屋前朝市」では、地元の野菜や手作りのお惣菜が手に入ります。

飛騨高山の名物グルメは、主に上記が挙げられます。正直、飛騨高山では何を食べても外しません…!それほど美味しいグルメの宝庫ですよ♡

みれい

それぞれの名物グルメの特徴や魅力を、下記のリンクでまとめました!

飛騨高山のおすすめホテルについて

\飛騨高山周辺のホテルを探してみる/

楽しい旅行になりますように!

飛騨高山のおすすめホテルを、下記の関連記事で紹介しています。予約する場合は、各宿泊予約サイトから検索しましょう!

みれい

筆者が激推しするホテルを、見どころとあわせてまとめました!

\実際に筆者が利用し、良かったホテルはこちら/

飛騨高山のお土産 おすすめは? 飛騨の感動を伝えよう!

飛騨高山のおすすめお土産BEST7

旅行後は、飛騨高山での楽しい思い出を親しい人へ共有したくなりますよね。話のきっかけをつくる作戦の一つとして、お土産を買うことがおすすめ。なぜなら、おみやげを貰った相手は、「話を聞いてあげよう!」とお返ししたい気持ちになるから。

話したい気持ちをぐっとこらえる必要が無いので、旅行での写真を見せたり経験談を多少好きに話しても嫌がられません!

また、日頃の感謝を伝えたり出張に行ってきた証拠としても大活躍。そこで、おすすめの飛騨高山お土産をご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山旅行の服装について

飛騨高山の天気に応じた服装と対策グッズについて

飛騨高山は、一年を通しての平均気温は最低マイナス6℃、最高29℃までと変化が激しいです。寒暖差による体調の変化が出やすいので、旅行中や旅行後に体調を崩さないように服装を工夫することが大切!

コーデを組む際は、防寒・熱中症対策に加えてオシャレに組み合わせることもお忘れなく。着太りしたり、露出しすぎて写真写りに難を要する事態は避けましょう。

長時間の徒歩移動も考慮し、動きやすい靴を選ぶことも重要。そこで、おすすめの飛騨高山旅行での服装をご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山のタバコが吸える場所について

飛騨高山駅でタバコが吸える喫煙所やホテルまとめ

毎日タバコを吸う方は、「旅行だから」といってルーティンを崩したくはありませんよね。しかし初めて足を踏み入れる土地で、喫煙所を探し出すことは至難の業。

さらに、飛騨高山はタバコのポイ捨てや路上喫煙禁止区域が指定されているため自由に喫煙できません。ルールを破った場合は、罰金or罰則が適用されてしまいます。

旅行でそんな不便な思いをしたくない方が多いはず。そこで、電車やバスの主要な乗降口である「高山駅」周辺の喫煙所をご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山で知っておくとより面白くなる情報について

かわいい飛騨弁や方言まとめ

好奇心が旺盛な方は地元民の方言を用いた会話の際、スムーズに進めることで「コミュニケーションが取れた!」と喜びを感じたいですよね。

また、地元の特産品や伝統工芸を知ることで発展してきた歴史と文化を理解可能。直接手に取ると、飛騨の木のぬくもりを感じられる飛騨家具や飛騨春慶塗りがおすすめです!

事前に予習することが、旅行を楽しむ大きな秘訣。そこで、飛騨高山で知っておくとより面白くなる情報についてご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山祭りについて!春と秋の屋台も解説

秋の屋台

300年以上の歴史がある、飛騨高山の祭り。国の重要有形民俗文化財に指定されています。

三大美祭のひとつとして名高い、日本を代表する祭りを世界中の観光客が一目見ようと集う4日間。(4月14日・15日&10月9日・10日)毎年、20万人が詰めかけるので大混雑必至です…!

そこで、飛騨高山祭りのスケジュールや混雑を避けられる穴場な駐車場、主役となる春と秋の屋台の特徴をご紹介します。

みれい

詳細は、下記の関連記事をお読みください!

飛騨高山のスキー場・紅葉や桜の名所は?

旅行先で、四季に応じたアクティビティを体験しませんか?限られた時期にしか楽しめないので、希少性が高く非常におすすめです。

また、80%が森に囲まれている飛騨高山の紅葉や桜は幻想的!ライトアップの時期は、さらに写真映えしますよ。

人生で一度は見て欲しい、絶景の数々が眠る町。そこで、飛騨高山のスキー場・紅葉や桜の名所をご紹介します。

飛騨高山のモデルコース一覧

飛騨高山には、魅力的な観光スポットが数多くあります。おすすめのモデルコースについては、ぜひ以下の記事をご参考ください。

飛騨高山・高山市をぜひ楽しんでください!

今回の記事はいかがでしたか?

心から「行ってみたい!」と思える観光スポットに1つは巡り合えたかと思います。筆者は、飛騨高山での滞在で皆さんの笑顔と幸せな気持ちを拝見できたら嬉しいです♡

旅行計画を立てて、飛騨高山・高山市をぜひ楽しんでくださいね!

飛騨高山20選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして旅行の魅力を伝えよう!

この記事を書いた人

10年以上過ごしてきた飛騨高山・岐阜を中心に、観光向けのブログを書いています。旅行で幸せな思い出をつくれるよう実体験を基に、様々な魅力を分かりやすく発信しています。応援よろしくお願いいたします!

情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡

コメント一覧 (8件)

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      投稿主様も、ブログ運営をされていらっしゃるのですね。素敵なブログ更新や、ご活躍を心より応援しております。

      みれいの旅行ブログでの情報が、お役に立ちましたようで幸いです。非常に役に立つと、この上ないお褒めのお言葉をいただけ、執筆の励みになります。

      こちらこそ、嬉しいお言葉を考え、書いていただいたお時間と労力に感謝しております。

      コメントをありがとうございました。またのご意見をお待ちしております。

      Thank you for your comment.

      The author of this post also runs a blog. We sincerely appreciate your wonderful blog updates and support.

      I am glad that the information on Mirei’s travel blog was helpful to you. If you find it very helpful, I will give you the best compliments and it will encourage me to write more.

      Thank you very much for your time and effort in thinking and writing your kind words.

      Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.

  • This blog is definitely rather handy since I’m at the moment creating an internet floral website – although I am only starting out therefore it’s really fairly small, nothing like this site. Can link to a few of the posts here as they are quite. Thanks much. Zoey Olsen

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      ブログ開始、初期は内容が必然的に少なくなりますよね。

      しかし、継続して読者の役に立つ内容を執筆したいという想いでたくさん記事をアップされること、心より応援しております。

      定期的に、みれいの旅行ブログを閲覧いただけますと活動の励みになります。今後も、ご参考になりますと幸いです。

      Thank you for your comment.

      When you start a blog, the content will inevitably be small.

      However, I sincerely support you if you continue to upload many articles with the desire to continue writing content that will be useful to your readers.

      If you regularly view Mirei’s travel blog, it will encourage us to continue our activities. We hope that you will find this information useful in the future.

      Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      本当に役立つ情報であると感じていただけ、活動の励みになります。今後も、有益な情報を簡潔で分かりやすくお伝えできるようスキルを磨いてまいります。

      最新情報をどんどん、更新してまいります。

      コメントをありがとうございました。またのご意見をお待ちしております。

      Thank you for your comment.

      You will find the information to be really useful and it will encourage you to do more. I will continue to improve my skills so that I can convey useful information in a concise and easy-to-understand manner.

      We will continue to update the latest information.

      Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      素晴らしい情報が豊富にあるとお褒め頂き、大変嬉しく思います。

      素敵な笑顔の顔文字も送ってくださり、心が和みます:D.

      コメントをありがとうございました。またのご意見をお待ちしております。

      Thank you for your comment.

      I am very happy to hear that you have a wealth of wonderful information.

      She also sent me a nice smiling emoticon, which made my heart feel better :D.

      Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.

みれい へ返信する コメントをキャンセル

目次