メニュー
カテゴリー

【2025年最新】飛騨高山の日帰り観光モデルコースを紹介!車なしで楽しめる食べ歩き・名所スポット情報まとめ

飛騨高山へ日帰りの観光旅行に行く!
車なしで楽しめるモデルコースを知りたいな

今回はこのような声にお答えしていきます。

飛騨高山は、日本で最も面積の広い市であり、観光スポットが点在しているため、車で移動する場合は距離があります。しかし、高山駅周辺には見どころがコンパクトにまとまっているため、徒歩でも十分に観光を楽しめます。

そこで今回は、高山駅から近く車なしで楽しめる飛騨高山の日帰り観光モデルコースを紹介します!

飛騨高山といえば?観光モデルコースの楽しみ方について

飛騨高山といえば、何があるのかを下記にまとめました。

飛騨高山といえば?
  • 古い町並み
    江戸時代の雰囲気を残す伝統的な建築が並び、特に三町(さんまち)というエリアが観光の中心です。
  • 宮川朝市
    宮川沿いと陣屋前で開かれる朝市では、新鮮な野菜や手作りの工芸品、地元の特産品が並びます。観光客に大人気!
  • 高山祭
    春と秋に開催される祭りで、絢爛豪華な山車が町を練り歩く様子は圧巻です。
  • 自然と温泉
    周辺には美しい山々が広がり、登山や温泉を楽しめます。
飛騨高山のグルメといえば?
  • 飛騨牛
    日本を代表する高級和牛の一つで、霜降りが美しく、口の中でとろけるような食感が特徴。ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼肉だけでなく、飛騨牛コロッケや握り寿司としても楽しめます。
  • 高山ラーメン
    醤油ベースのあっさりとしたスープと細めのちぢれ麺が特徴。飛騨の名物グルメです。
  • 五平餅
    つぶしたご飯を串に巻きつけ、甘辛い味噌ダレを塗って香ばしく焼き上げた郷土料理。
  • みたらし団子
    高山のみたらし団子は醤油ベースでシンプルな味わい。
  • 朴葉味噌(ほおばみそ)
    朴葉の上に味噌を乗せ、ネギやキノコなどの具材を加えて焼く料理。香ばしい味噌の香りが広がり、ご飯が進む一品です。
  • 鶏ちゃん
    鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んで、キャベツやもやしなどの野菜と一緒に炒める料理。
  • 漬物ステーキ
    地元の漬物を油で炒めたり焼いたりしたユニークな一品。
  • 赤カブ漬け
    高山の特産品である赤カブを使った漬物。さっぱりした味わいで、箸休めに最適です。
  • 酒造巡りの地酒
    飛騨高山は酒造りが盛ん。古い町並みの中にはいくつもの酒蔵があり、試飲を楽しめます。
  • 手作りスイーツ
    地元産の黒豆や栗を使った和菓子、または日本酒や味噌を活かした洋菓子などが楽しめます。
  • 朝市の新鮮食材
    高山の「宮川朝市」や「陣屋前朝市」では、地元の野菜や手作りのお惣菜が手に入ります。

上記のスポットやグルメが思い浮かびます。特に、歴史が残る伝統的建造物や、郷土料理が美味しいと大人気!

全てを網羅することは難しいですが、飛騨高山の魅力が詰まった観光コースで筆者は楽しみました!

ここからは、飛騨高山観光モデルコースの楽しみ方を紹介します!

飛騨高山日帰り観光モデルコース!実際に楽しんできた内容を紹介

ここからは、飛騨高山日帰り観光モデルコースをまとめます。筆者が、実際に楽しんできた内容を詰め込みました!

飛騨高山を、満喫しましょう♡

10:00〜

高山駅から「宮川朝市」で朝グルメや飛騨高山グルメを楽しむ

住所岐阜県高山市下三之町
営業時間4月から11月は、7:00〜12:00
12月から3月は、8:00〜12:00

宮川朝市は、石川県の輸島朝市・千葉県の勝浦朝市と並ぶ「日本三大朝市」のひとつ。

朝市がある通りは、高山駅から徒歩11分の好立地。宿泊施設が立ち並ぶエリアに近いので、沢山お土産の袋を抱えても困る心配がありません!

威勢の良い、元気なおばあちゃんの売り声が響きます!

\おすすめの店舗をまとめました/

12:00〜

宮川朝市から三町通りへ。古い町並みに向かう

歴史散策しながら、風情溢れる街並みの中で食べ歩きできる飛騨高山。三町通りは、通称古い町並みと呼ばれ江戸時代から受け継がれる伝統的な建造物が並んでいます。

町並みの店舗には、70年以上続く飲食店や銘菓、元祖飛騨牛寿司のお店が集い毎日活気が溢れています!

食べ歩きを楽しめるので、素敵な思い出になります!

12:15〜

酒蔵巡りを楽しむ

古い街並みでは、酒蔵巡りも楽しめます。

200年以上続く酒蔵が集い、それぞれの銘酒を試飲を楽しむ時間が幸せですよ♡

ほろ酔い気分で、街を散策しましょう!

1日目 13:00~13:30

「森羅 飛騨こって牛」で飛騨牛にぎり寿司を楽しむ

住所岐阜県高山市上三之町82
営業時間10時00分~17時00分
定休日火曜日

飛騨牛にぎり寿司を食べるならココだ!と、言わんばかりの行列ができる「こって牛」。

特に、お得な三種盛りは高山旅行に来たら一度は食べるべき逸品です。豪快にあぶった飛騨牛の香りと舌の上でとろけるような味わいがあるお肉。

手が汚れても問題ないように、お手拭きを準備しましょう!

1日目 13:30~14:00

「飛騨牛まん本舗」で飛騨牛を楽しむ

住所岐阜県高山市 上二之町53
営業時間9時00分~16時30分
定休日不定休

温かいグルメをお探しなら、「飛騨牛まん本舗」へ!

飛騨牛を使用した具材が、フワッと蒸した皮の中に入っており幸せの一口を味わえます。飛騨牛をお手頃に食べてみたい方は、ぜひ立ち寄りたいお店。

お肉の脂がくどく感じることはないため、幅広い年代にウケており食べやすいですよ!

肉まん自体を購入し、自宅で食べることも可能です!

1日目 14:00~14:30

「中橋」でインスタ映えする写真を撮る

赤い中橋は、飛騨高山の代表的な橋。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色といった美しい景色を楽しめます。

また、中橋の袂にある桜の木は、桜の開花宣言の基準の木。ソメイヨシノの開花は4月中旬なので、4月14日・15日に開催する春の高山祭で感動的な写真が撮影できますよ!

季節ごとにライトアップが開催され、幻想的な雰囲気が広がる橋。

春夏秋冬エモい写真を撮りましょう!

1日目 14:30~15:00

「みずま」で五平餅を楽しむ

住所岐阜県高山市上一之町2
営業時間9時30分~17時00分
定休日水曜日

筆者がお気に入りの店舗である「みずま」では、岐阜の名物である五平餅とみだらしだんごを楽しめます。

飛騨高山の五平餅は、えごまを使用した独自性のある味。歯に挟まりやすいですが、とにかく美味しく食べなきゃ損な飛騨の名物です!

みだらしだんごは、醤油味が効いたモチッと食感の団子。甘辛い味で、何本も食べたくなる美味しさが最高です!

良心的な価格が魅力!

1日目 15:00~17:00

「高山陣屋」で歴史を楽しむ

住所岐阜県高山市八軒町1丁目5
営業時間8時45分~17時00分
定休日不定休

江戸期の役所の役割を果たし、書類などを作成するところや休憩所が集う高山陣屋。高山陣屋を無料で解説するガイドのみ事前予約が可能!無料で50〜60分の施設案内が受けられますよ。

飛騨国が幕府直轄領だった時代の歴史的な書や地図など、数々の資料が展示されています!

大広間や役宅から眺める日本庭園も、情緒があり四季折々の表情を楽しめます♡

その他 飛騨高山の歴史を感じられる観光スポット

飛騨高山の歴史を感じられる観光スポット
  • 宮川朝市
  • 高山陣屋
  • 飛驒の里
  • 高山祭屋台会館
  • 飛騨高山まちの博物館

飛騨高山には、歴史を感じられる観光スポットが沢山あります!

現在まで大切に受け継がれている貴重な建物に入り、実際の雰囲気や昔の道具を鑑賞できますよ。

文化や高山の成り立ちに関して、資料を展示している施設もあるため、何度か高山に足を運んだ方や歴史好きな方は博物館にも足を運ぶことをおすすめします!

新たな発見に繋がるはず!

飛騨高山の食べ歩き情報について

飛騨高山の古い町並みには、食べ歩きグルメが充実しています。高山駅周辺をゆったりと巡った後に、ぜひグルメも楽しみましょう!

\飛騨の食べ歩きグルメを味わおう!/

飛騨高山観光公式サイトの食べ歩きマップもおすすめ

飛騨高山観光公式サイトが出している食べ歩きマップ「飛騨高山ぶらり散策マップ デジタル版」も参考になります!ぜひご覧ください。

リンクをタップして、見てみましょう!

飛騨高山の名物グルメについて

飛騨高山の名物グルメ
  • 飛騨牛
    日本を代表する高級和牛の一つで、霜降りが美しく、口の中でとろけるような食感が特徴。ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼肉だけでなく、飛騨牛コロッケや握り寿司としても楽しめます。
  • 高山ラーメン
    醤油ベースのあっさりとしたスープと細めのちぢれ麺が特徴。飛騨の名物グルメです。
  • 五平餅
    つぶしたご飯を串に巻きつけ、甘辛い味噌ダレを塗って香ばしく焼き上げた郷土料理。
  • みたらし団子
    高山のみたらし団子は醤油ベースでシンプルな味わい。
  • 朴葉味噌(ほおばみそ)
    朴葉の上に味噌を乗せ、ネギやキノコなどの具材を加えて焼く料理。香ばしい味噌の香りが広がり、ご飯が進む一品です。
  • 鶏ちゃん
    鶏肉を味噌や醤油ベースのタレに漬け込んで、キャベツやもやしなどの野菜と一緒に炒める料理。
  • 漬物ステーキ
    地元の漬物を油で炒めたり焼いたりしたユニークな一品。
  • 赤カブ漬け
    高山の特産品である赤カブを使った漬物。さっぱりした味わいで、箸休めに最適です。
  • 酒造巡りの地酒
    飛騨高山は酒造りが盛ん。古い町並みの中にはいくつもの酒蔵があり、試飲を楽しめます。
  • 手作りスイーツ
    地元産の黒豆や栗を使った和菓子、または日本酒や味噌を活かした洋菓子などが楽しめます。
  • 朝市の新鮮食材
    高山の「宮川朝市」や「陣屋前朝市」では、地元の野菜や手作りのお惣菜が手に入ります。

飛騨高山の名物グルメは、主に上記が挙げられます。正直、飛騨高山では何を食べても外しません…!それほど美味しいグルメの宝庫ですよ♡

それぞれの名物グルメの特徴や魅力を、下記のリンクでまとめました!

飛騨高山のおすすめホテルについて

\飛騨高山周辺のホテルを探してみる/

楽しい旅行になりますように!

飛騨高山のおすすめホテルを、下記の関連記事で紹介しています。予約する場合は、各宿泊予約サイトから検索しましょう!

筆者が激推しするホテルを、見どころとあわせてまとめました!

\目的に合うホテルを選ぼう!/

まとめ

今回の記事はいかがでしたか?

モデルコースを参考にして、効率よく旅行計画を立ててみてくださいね!飛騨高山の古い町並み観光を、満喫できるよう願っています♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして旅行の魅力を伝えよう!

この記事を書いた人

10年以上過ごしてきた飛騨高山・岐阜を中心に、観光向けのブログを書いています。旅行で幸せな思い出をつくれるよう実体験を基に、様々な魅力を分かりやすく発信しています。応援よろしくお願いいたします!

情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡

コメントする