メニュー
カテゴリー
\ 最大7.5%ポイントアップ! / 詳細を見る

飛騨高山の観光人力車おすすめ2選!発祥の地で古い町並み観光を楽しもう!

みれい

飛騨高山で、人力車に乗りたい!

今回はこのような声にお答えしていきます。

岐阜県の有名観光地である飛騨高山では、古い町並み周辺で人力車に乗れます。実は、観光人力車の発祥地という事実を知らない方が多いはず…!

人力車自体も、飛騨高山に本社を置く会社が手掛けており全国の9割にものぼるシェアを誇ります。全国で普及している人力車の凄さや魅力を実際に乗って感じたいですよね。

そこで今回は、飛騨高山の観光人力車おすすめ2選を紹介します。

目次

飛騨高山の観光人力車おすすめ2選

おすすめの、飛騨高山の観光人力車をご紹介します。

みれい

風情ある、古い町並みを巡りましょう♡

①飛騨高山 観光人力車 ごくらく舎

出典:公式HP
店名飛騨高山・観光人力車 ごくらく舎
住所〒506-0854
岐阜県高山市若達町1丁目31
営業時間4月~10月:9:00~17:00
11月~3月:9:00~15:00
定休日不定休
Google
口コミ

飛騨高山観光人力車ごくらく舎は、リーズナブルなコースや家族3人で乗車できる人力車を完備。着物を着ていると割引が効いたり、学生限定のお試しコースもあるため必見です!

夏は日差しをよけ、冬は毛布で足元を温めながら移動するため歩くよりも居心地が最高です。人力車に乗ると、普段とは異なる目線の高さになり見るもの全てが新鮮にうつりますよ!より観光地で思い出が作れるはず♡

おすすめのスポットに行くだけではなく、ガイドブックには載らないツウな情報をガイドする点が魅力。高山市観光の中心部でロマン溢れる昔ながらの交通手段を体験できます!

みれい

紅葉や桜などのスポットで、俥夫が写真撮影してくれますよ!

②飛騨高山 観光人力車 直井屋

出典:公式インスタグラム
店名飛騨高山観光人力車 直井屋
住所〒506-0846
岐阜県高山市上三之町
営業時間9時30分~16時00分
定休日不定休
Google
口コミ

飛騨高山観光人力車直井屋は、観光地である飛騨高山の魅力をガイドする俥夫と共に町を巡れます。徒歩以上車未満のちょうどよいスピードで走るため、景色をゆったり眺めつつ俥夫の地元愛溢れる解説を聞けます!

高い位置にある人力車から眺める景色は、まさに新感覚。臨場感ある光景を目の当たりにしたり、徒歩や車では体感できない心地よい人力車の揺れを感じられます。

市内を巡るコースは、30分と1時間の2コース。優雅な人力車デートや観光を楽しみましょう♡

みれい

写真映えスポットを俥夫が案内するため、人力車に乗ったまま撮影してもらえます!

飛騨高山は「観光人力車」の発祥の地!日本全国の9割以上を生産

近年、京都や浅草といった有名観光地で人力車が走る光景がテレビでも取り上げられています。実は、俥夫がひく観光人力車のおよそ90%以上が飛騨高山で作られています!

元々、人力車は明治時代に日本橋で生まれたものの馬車や鉄道に代わったため姿を消していました。その後、高山三清物産の先代が趣味で人力車を作り始め今日まで製造されています。

みれい

製造地である飛騨高山でも、大人気の人力車は伝統と歴史を感じますね!

飛騨高山の食べ歩き情報について

古い町並みには、食べ歩きグルメが充実しています。飛騨高山をゆったりと満喫したい方は、ぜひグルメも楽しみましょう!

\飛騨の食べ歩きグルメを味わおう!/

飛騨高山観光公式サイトの食べ歩きマップもおすすめ

飛騨高山観光公式サイトが出している食べ歩きマップ「飛騨高山ぶらり散策マップ デジタル版」も参考になりますので、参考にしてみてください。

みれい

リンクをタップして、見てみましょう!

飛騨高山の名物グルメについて

飛騨高山の名物グルメは、下記が挙げられます。

飛騨高山の名物グルメ
  • 飛騨牛
  • 高山ラーメン(中華そば)
  • お土産
  • 酒蔵
みれい

現地で食べたり、お土産として持ち帰り楽しめます♡

飛騨高山の魅力を感じられるホテルについて

\飛騨高山周辺のホテルを探してみる/

楽しい旅行になりますように!

飛騨高山の魅力を感じられるおすすめホテルを、下記の関連記事で紹介しています。予約する場合は、各宿泊予約サイトから検索しましょう!

みれい

筆者が激推しするホテルを、見どころとあわせてまとめました!

\飛騨高山周辺のホテルを探してみる/

まとめ

今回の記事はいかがでしたか?

老若男女問わず、人力車に乗り新感覚の乗り心地や雰囲気&景色を楽しめます。地域の観光大使である俥夫の案内のもと、人力車を引くそんな光景が絵になる飛騨高山で充実の時間をお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして旅行の魅力を伝えよう!

この記事を書いた人

10年以上過ごしてきた飛騨高山・岐阜を中心に、観光向けのブログを書いています。旅行で幸せな思い出をつくれるよう実体験を基に、様々な魅力を分かりやすく発信しています。応援よろしくお願いいたします!

情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡

コメントする

目次