
ぎふ長良川鵜飼の楽しみ方や詳細を知りたいな
今回はこのような声にお答えしていきます。
長良川の伝統漁法である鵜飼。戦国時代に接待の場として活用したり、鮎鮨を江戸まで運ぶなど長きにわたり大切に受け継がれています。
鵜が捕った鮎は、瞬時にクチバシで絞めるため鮮度が保たれ絶品。また、鵜匠の衣装は、江戸時代から大きく変化が無いため昔ながらの伝統を楽しめますよ!
そこで今回は、食事の手配・宿泊おすすめホテルを紹介します!
ぎふ長良川鵜飼とは?基本情報・アクセス・食事の手配・予約方法まとめ
住所 | 岐阜市鵜飼観覧船事務所 〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町1−2 |
---|---|
開業 | 7世紀頃 (西暦601年から西暦700年頃) |
時期 (シーズン) | 2025年5月11日~10月15日 鵜飼休み(10月6日)および 増水等により鵜飼観覧を実施できない場合を除きます。 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バスで約20分 岐阜バス「高富行き」「市内ループ線左回り」など長良橋経由路線で約20分 バス停「長良橋」下車して徒歩1分 |
駐車場 | 専用駐車場なし 岐阜公園駐車場(1回利用310円) 鏡岩緑地駐車場(無料) |
通常の 予約方法 | インターネット予約 公式サイトより申し込み 窓口予約 鵜飼観覧船事務所に直接行って申し込み ※直接予約の乗合船にご乗船の方は割引制度があり |
食事の 予約方法 | 鵜飼観覧船事務所前までお弁当やお飲み物を 宅配する業者はこちらを参考 |
食事付き セットプラン 予約方法 | 乗船料+お弁当+お茶がセットのプラン 岐阜観光コンベンション協会より申し込み |
宿泊パック プラン | 当記事の下記に記載 |
花火大会 プラン | 8月9日(土) 抽選受付開始日は、決定次第HPで公開 |
時間 | 18:15、18:45、19:15の3つの出船時間から選べます。 どの時間を選んでも、19:45から始まる鵜飼を楽しめます。 |
実績 | 平成27年3月に「長良川の鵜飼漁の技術」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。 農林水産業に関わる技術の指定は日本初です。 乗船客数、観覧船の数等が日本一 |
Googleの口コミ |
ぎふ長良川鵜飼とは、岐阜県岐阜市の長良川で毎年5月11日から10月15日まで行う伝統的な漁法である鵜飼。1,300年以上の歴史を持つ鵜という鳥を使って鮎を獲る技術で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
昭和40年代には、30万人を超える観覧者数を記録したこともあるほど…!
ぎふ長良川鵜飼では、全国でわずか9名しかいない「宮内庁式部職鵜匠」のうち6名が活躍しています。鵜匠は世襲制。鵜匠家に生まれた男性のみ継ぐことができ、1家に1人と決まっています。



10羽以上の鵜を巧みに操る様は圧巻です!
おもてなしの手法として最初に取り入れたのが織田信長
実は、織田信長が鵜飼を厚く保護しており「鵜匠」の名称を与え、接待の場としていました。獲った鮎を自ら検分し美濃の特産品として甲府に届けていたそう。
また、多くの文化人に鵜飼が愛されており松尾芭蕉が句を詠んだりチャールズ・チャップリンは2度見物しています。



いくつもの時代を経て、国内外の人々におもてなしをしていたとわかります!


ぎふ長良川鵜飼の口コミ・評価


- 幻想的な鵜飼の様子を、間近で鑑賞できる
- 観覧船からの眺めが格別である
- 鵜飼の様子が見えづらい座席がある
- 光に虫が寄るため、虫が苦手な方は注意
- 鵜匠の手さばきと、鵜の動きを間近で見られる
- 夜間に開催するため、金華山ライトアップや川の景色が綺麗
参考元:Google
- 鵜飼が見えない、ハズレ席がある
- 雨天により、増水すると中止になることがある
参考元:Google
- 船頭さんの説明が分かりやすく、鵜飼を楽しめた
- 船上で、美味しいお弁当を食べながら伝統的な光景を目の当たりにできる
長良川鵜飼の口コミ・評価は上記になります。
毎年5月11日~10月15日の期間に行われる長良川鵜飼では、宮内庁式部職の鵜匠が鵜を操り漁をする様子を毎夜鑑賞可能。
事前予約が必要となり、お弁当付きのグレードが高いコースを選択する楽しみもありますよ!



所要時間は、1時間30分~2時間30分となります!
ぎふ長良川鵜飼の出船時間・料金について


平日(月~金) 出船時間 | 鵜飼開始時間 | 下船時間 | 飲食 | 大人 | 小人 |
---|---|---|---|---|---|
18:15 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 | 3,500円 | 1,800円 |
18:45 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 | ||
19:15 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 | 3,200円 |
休日(土日・祝) 出船時間 | 鵜飼開始時間 | 下船時間 | 飲食 | 大人 | 小人 |
---|---|---|---|---|---|
18:15 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 | 3,500円 | 1,800円 |
18:45 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 | ||
19:15 | 19:45 | 20:30~21:00 | 〇 |
- 大人は中学生以上、小人は3歳以上小学生以下。
- 修学旅行は、お一人1,500円です。詳細は公式サイトまでお問い合わせすること。
- 飲み物、食べ物のお持込みは自由。
- 全船船内禁煙です。
ぎふ長良川鵜飼の出船時間・料金については、上記をご覧ください。
その他にも貸切りプランがあります。高級観覧船は貸切専用!詳しくは公式サイトをご参考ください。



納涼鵜飼の日は、1日2回開催します!
ぎふ長良川鵜飼の楽しみ方!実際に行って見どころや魅力を紹介!
ぎふ長良川鵜飼を実際に楽しみました!見どころや魅力を紹介していきます。
- 岐阜観光コンベンション協会のおまかせパックデラックス
- 十八楼に宿泊
岐阜市鵜飼観覧船事務所に向かう


全国唯一の、市営の造船所である岐阜市鵜飼観覧船事務所に向かいます。受付を済ませると、船名を書いた乗船券を渡されるため乗船時に持参しましょう。
周辺の川原町も風情溢れるスポットであるため、観光に最適。





鵜飼を観賞する際に、便利なアイテムを携えておきましょう!
乗船する


17時45分に、観覧船のりば付近で鵜匠による鵜飼の説明が行われます。
鵜飼観覧用屋形船で、指定された観覧船に乗船します。土足禁止のため、靴を脱ぎますが靴を入れる袋は支給されるため手ぶらでも安心。



出発後は、約10分で長良川岸に到着します!
待機時間を楽しむ


鵜飼観覧ポイントに到着すると、待機時間が設けられます。
近くの席の方とお話ししたり世界で2台しかないトイレ船を利用してみたりと、思い思いの時間を過ごせますよ。



川の流れは速いですが、流れを見ていると癒されます♡
食事を楽しむ


18時15分出発の「鵜飼満喫コース」と、18時45分に出発する「軽食コース」では、お弁当や飲み物は持ち込み可ですので食事を楽しみましょう。
沈む夕日や、金華山山頂でライトアップされ浮かび上がる岐阜城を眺められます。
19時15分出発の「純粋鵜飼コース」のみ、お弁当の持ち込みは控えるよう決まりがあるためお気を付けください。



周りの景色を楽しみながら、食べられます!
長良川鵜飼を楽しむ


19時45分に4発花火が上がり、長良川鵜飼が始まります。
暗闇の中、篝火を川面に映しながら鵜匠が鵜を操り鮎を追います。手綱さばきや鵜が鮎を獲る姿を鑑賞可能。
「狩り下り」は、鵜舟と並走して川をくだりながら鵜飼を間近で鑑賞。
「付け見せ」は、船を停泊させ6隻順番に漁をする様子を観覧。「総がらみ」は、鵜舟が川幅いっぱいに横一列並び、一斉に鮎を浅瀬に追い込み鵜飼が終了します。



上流から下りながら、鵜飼を披露する様子は圧巻です!
近くのホテルもしくは帰宅する


当日の天候や観覧船の数により前後しますが、20時半ごろに下船します。夜開催のため遠方の場合は宿泊がおすすめ。
周辺には、「日本の温泉100選」に選出された、長良川温泉を使用した大浴場を備えるお宿が複数あります。



岐阜での楽しい思い出作りにぜひ!
日帰りで楽しむ「長良川鵜飼の食事付きプラン」について


鵜飼観覧船事務所前までお弁当やお飲み物を宅配する業者は下記のページを参考にしてください。
乗船料+お弁当+お茶がセットのプランは岐阜観光コンベンション協会より申し込みください。



日帰りで満喫できるプランがあります!
「長良川鵜飼の宿泊パックプラン」の提供があるおすすめホテル6選
2025年5月14日時点で、長良川鵜飼の宿泊パックプランが楽天トラベルや一休.comなどで予約可能!食事をホテルや旅館で食べた後に鵜飼観覧できますよ。



おすすめのホテルをご紹介します!
①長良川温泉 十八楼


ホテル名 | 長良川温泉 十八楼 |
住所 | 〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町10 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は 長良橋 |
駐車場 | あり |
CI/CO時間 | CI:15:00 CO:10:00 |
Googleの口コミ |
長良川温泉 十八楼は、創業160年を超える老舗旅館。長良川鵜飼とともに、歩んできた歴史があります。
客室から望める美しい緑と長良川のコントラストが美しく、長良川温泉にゆったり浸かり旅の疲れを癒せますよ。男女、朝夕入れ替わりであるため、約140年前の土蔵の柱を使用している湯船も入浴しなきゃ損!



鵜飼の乗船所まで繋がる秘密の通路がありますよ!
②長良川温泉 石金


ホテル名 | 長良川温泉 石金 |
住所 | 〒502-0071 岐阜県岐阜市長良112 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は 鵜飼屋バス停 |
駐車場 | あり 約50台 |
CI/CO時間 | CI:15:00 CO:10:00 |
Googleの口コミ |
長良川温泉 石金は、全14室の和風旅館。創業80年を超え、木造建築の旅館で真心こもったおもてなしを受けられます。
旬の食材を使用した会席料理は、清流 長良川の水で作り上げています。華やかな見た目が素敵な膳を食べれば、旅の思い出になること間違いなし。



鵜飼舟をかたどった足湯に浸かって、疲れをほぐせます!
③ぎふ長良川温泉 ホテルパーク


ホテル名 | ぎふ長良川温泉 ホテルパーク |
住所 | 〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町397−2 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は 長良橋 |
駐車場 | あり |
CI/CO時間 | CI:15:00 CO:10:00 |
Googleの口コミ |
ぎふ長良川温泉 ホテルパークは、和空間の客室から長良川をゆったり眺められるロケーション。
金華山と岐阜城に最も近いい温泉宿とされており、露天風呂や岩盤浴を楽しめます。春は、ロビーの窓から桜と長良川の美しい景色を眺められます!
レストランでは、岐阜の鮎ぞうすいや美濃けんとんといった岐阜ならではの料理を味わえますよ。



創業130年越えの老舗ホテルです!
④岐阜グランドホテル


ホテル名 | 岐阜グランドホテル |
住所 | 〒502-0071 岐阜県岐阜市長良 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は うかいミュージアム前 |
駐車場 | あり (200台) |
CI/CO時間 | CI:15:00 CO:11:00 |
Googleの口コミ |
岐阜グランドホテルは、飛騨美濃伝統野菜・ぎふ清流GAP認証野菜などの岐阜県産の食材を使用した、和洋バイキングが目玉。岐阜で一番の健康朝食を目指しているそう。
夕食は、京風会席とフレンチから選択可能。展望レストランでは、夜景を一望しながらフランス料理のコースをいただけますよ。
大浴場では、長良川温泉に入浴して日々の疲れをリフレッシュできます。コンサートイベントを定期的に開催しているため、芸術・文化に触れたい方にもおすすめのホテルです。



ホテル前には金華山がそびえており、自然にとけこんだ空間で過ごせます!
⑤鵜匠の家 すぎ山


ホテル名 | 鵜匠の家 すぎ山 |
住所 | 〒502-0071 岐阜県岐阜市長良73−1 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は 鵜飼屋バス停 |
駐車場 | あり (約80台) |
CI/CO時間 | CI: 15:00~ CO:10:00〜 |
Googleの口コミ |
鵜匠の家 すぎ山は、ロビーから鵜飼を観覧できる立地にあるお宿。客室内から鵜飼の様子を眺められ、自然と文化が共存した雰囲気を感じられますよ。
展望大浴場は、頭上に広がる空と岐阜城&金華山の自然を同時に眺められるロケーション。眼下には長良川のせせらぎを感じる贅沢な時間を過ごせます!
夏は長良川で育った天然鮎を使用しており、秋冬は宮内庁直伝の野鴨鉄板料理をいただけます。



天然の食材にこだわるお店の料理は、絶品です!
⑥都ホテル 岐阜長良川


ホテル名 | 都ホテル 岐阜長良川 |
住所 | 〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2695−2 |
アクセス | JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から岐阜バス 最寄りのバス停名は 長良川国際会議場前 |
駐車場 | あり 隣接の長良川国際会議場と共同の駐車場 1滞在、1台につき一律¥1,000(税込) |
CI/CO時間 | CI:15:00 CO:12:00 |
Googleの口コミ |
都ホテル 岐阜長良川は、長良川のほとりに構えているため金華山や岐阜城、長良川の鵜飼といった岐阜の風情を楽しめます。10kg未満の小型犬と宿泊できるプランもあり、愛犬家に優しいです。
美濃の自然を目の前にできるラウンジやバーを備えているため、館内で美味しい食事を味わいつつゆったりと過ごせますよ!和のテイストを中国料理に融合させた「和魂多彩」を体現した中華料理は、自慢の一つ。
また、3階にフィットネスクラブがありプールや多数の器具を揃えたジムを無料で利用できます!



極上の寛ぎを演出する客室やレストランで、リフレッシュしましょう!
長良川うかいミュージアムにも行ってみよう!


長良川うかいミュージアムは、長良川鵜飼の歴史や魅力を学べる観光施設。鵜飼をテーマとした、日本初のミュージアムです。
鵜飼の文化をより深く理解できる展示や映像、体験コーナーが充実しており、鵜匠の技や鵜の生態についても詳しく学べます。



世界初の絵巻物型スクリーン映像が見られますよ!
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
鵜飼観覧時に、アクセスのよい宿泊施設を探している方の参考になりましたら幸いです!岐阜県産の食材や内装にこだわる素敵なホテルを、ぜひ選んでみてください!
情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡