
熱田神宮の近くにある、あつた蓬莱軒に行きたい!
ひつまぶしの予約はできるのか知りたいな
今回はこのような声にお答えしていきます。
熱田神宮の近くに構える、あつた蓬莱軒神宮店ではひつまぶしが美味しすぎると連日大人気!長時間並ぶほど人気であるため、詳細な評判や予約方法を知りたいですよね。
そこで今回は、あつた蓬莱軒(ほうらいけん) 神宮店の魅力を口コミの紹介と共に実食レビューします。
あつた蓬莱軒 神宮店 の基本情報・予約方法・アクセス


店舗名 | あつた蓬莱軒 神宮店 |
---|---|
住所 | 〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目10−26 |
アクセス | ・熱田神宮伝馬町駅1番出口から徒歩4分 ・神宮前駅から徒歩10分 ・名古屋市営バス「白鳥橋」停留所から徒歩9分 |
営業時間 | 11:30 – 14:30 16:30 – 20:30 |
定休日 | 火・第2・第4月曜日 ※近くにあつた蓬莱軒 本店があり、定休日が被らないため、本店もおすすめ |
喫煙 | 全席禁煙 ※喫煙所あり |
駐車場 | 50台 |
予約方法 | 公式サイト参考 会席料理の予約はお電話にて可能 お席のみの予約は一部可能 (平日の昼・夜、土日の夜のみ若干名お電話にて可能) 繁忙日(年末年始・GW・お盆又は連休等)は席のみの予約は不可 |
Google の口コミ |
あつた蓬莱軒 神宮店の基本情報は、上記になります。
ひつまぶし発祥のお店であるあつた蓬莱軒。ひつまぶしを商標登録しており、今や名古屋グルメといえばこのお店のひつまぶしと呼ばれるほど人気を博しています。
あつた蓬莱軒神宮店は条件付きで予約ができるため、予約方法を確認したうえで問い合わせましょう。



アクセス方法は、電車かバスがおすすめです!
あつた蓬莱軒 神宮店の口コミ・評価


- 美味しいひつまぶしを食べられる
- スタッフの対応や店内の雰囲気が素敵
- 人気であるため、長時間の待ち時間が発生する
- 鰻にかかったタレが美味しい
- 様々な食べ方で楽しめる
- 長時間並んででも食べたい、最高な味
参考元:Google・食べログ
- ランチタイムは、かなり混雑する
参考元:Google・食べログ
- 白米の量が多いため、食べ進めるとかなりお腹が満たされる
- 鰻の質が良く、食べ応えがある
- 鰻好きの方なら、一度は味わうべき逸品である
あつた蓬莱軒 神宮店の口コミ・評価は上記になります。
140年以上、継ぎ足している鰻のタレがかかったひつまぶしは、濃厚で皮パリパリ!肉厚がありジューシーで美味しいと大人気です。
朝11時に並んで整理券受け取り、3時間半待ちになることもしばしば。夕方よりもお昼がかなり激込みになります…!



熱田神宮で参拝して待ち時間をつぶす方が多いです!




あつた蓬莱軒 神宮店を実食!実際の待ち時間や店舗の様子、魅力をご紹介
実際に、あつた蓬莱軒神宮店でひつまぶしを実食しました!待ち時間、特徴や魅力をご紹介します。
外観


あつた蓬莱軒 神宮店の外観は、和の落着きある雰囲気。
開店数十分前に並んだ場合、名前と人数をスタッフの方が確認します。長時間並ばず、スムーズに食事を楽しみたい方は開店前から並ぶことがおすすめ。
ランチタイムは、1時間以上の待ち時間が発生する場合があるため時間に余裕を持って向かいましょう。



夕方は16時半オープンですので、比較的空いていそうです!
内観


店内には、20名ほど待機できる待合室があります。人数に余裕があれば暖かい店内で椅子に座って待てますよ!


スタッフの方々の対応も丁寧。会食やお祝いの席でも、利用しやすい雰囲気です。



スーツを着ていなくても、問題なく入りやすいお店です!
注文したディナー料理


- ひつまぶし 4,950円(税込)
今回、筆者は上記の料理を注文しました。
鰻を捌いて、直ぐに備長炭で香ばしく焼き上げた鰻はふっくらと柔らかく良質。創業以来継ぎ足してきた秘伝のタレがかかっており、ご飯が見えないほどぎっしり敷き詰められた鰻が食欲をそそります!
見た目から圧倒される鰻のボリュームと、美しい焼き色、香ばしさが際立つ逸品。


ひつまぶしならではの「三通りの食べ方」も楽しみました。しゃもじでご飯を4等分にし、いただきます。
- そのまま:鰻本来の味をしっかり堪能できる
- 薬味を添えて:ネギや山葵が鰻の脂をさっぱりさせ、さらに深い味わいに
- お茶漬け風に:お出汁をかけると、最後まで飽きることなく楽しめる
- 最後は、好みの食べ方でいただく



3種類も食べ方があるため、満足感がありますよ♡
椀物や漬物も美味しい


ひつまぶしを注文すると、椀物と漬物が付いてきます。
ひつまぶしの味に慣れた時に食べると、良いお口直しになりますよ!椀物には、蓬莱軒の漢字が刻印された湯葉が入っています。漬物は、奈良漬け、白菜の浅漬け、大根のさくら漬けがあり食べ比べ可能。



優しい味わいで、和食の良さを感じます♡
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
様々な食べ方ができるひつまぶしですが、筆者はそのまま食べる食べ方が一番好みでした♡ぜひ、お気に入りの味を見つけて味わってみてください!




情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡
コメント一覧 (2件)
Hello my loved one! I want to say that this article is amazing, nice written and come with approximately all significant infos. I would like to peer more posts like this .
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
愛してくださりとても光栄です。いつもみれいの旅行ブログを閲覧してくださりありがとうございます。
素晴らしいと感じるほど、たくさんの情報をお届けできているようで幸いです。
今後も様々な記事をご覧いただけますと活動の励みになります。
コメントをありがとうございました。またのご意見をお待ちしております。
Thank you for your comment.
I’m so honored that you love me. Thank you for always visiting Mirei’s travel blog.
I’m glad that you seem to be able to provide so much information that I feel it’s wonderful.
If you continue to read various articles, it will encourage us to continue our activities.
Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.