メニュー
カテゴリー

岐阜の郡上八幡観光モデルコース!日帰りプランで満喫した内容を分かりやすく紹介!

みれい

岐阜県の郡上八幡へ観光に行きたい!
日帰りで楽しめるプランを知りたいな

今回はこのような声にお答えしていきます。

日本三大盆踊りのひとつ「郡上おどり」会場となる岐阜県の郡上八幡。お祭りだけではなく、観光スポットとして通年人気です!

郡上の美しい自然や川の水の景観、食べ物を満喫したいですよね。

そこで今回は、日帰りプランで満喫できる郡上八幡観光モデルコースをまとめました。

目次

郡上八幡といえば?見どころやモデルコースの楽しみ方について

郡上八幡といえば?見どころについて
  • 郡上踊り
    毎年夏に行われる伝統的な盆踊りで、夜通し踊り続ける「徹夜踊り」も含まれています。400年以上の歴史があり、観光客にも人気です。
  • 郡上八幡城
    日本の木造復元城の中でも美しい景観を誇り、町全体を見渡せる眺めが魅力。特に秋の紅葉の時期には絶景スポットとして知られています。
  • 清流と水路
    郡上八幡は「水の町」とも呼ばれ、町中に張り巡らされた水路や、美しい清流の吉田川が特徴です。水の透明度が高く、川での遊泳や魚釣りなど、自然を満喫できます。
  • 食品サンプルを作る技術
    郡上八幡は、リアルな食品サンプルを作る技術をもちます。観光客は食品サンプル作りの体験もでき、ユニークなアクティビティとして人気!
  • 郡上八幡博覧館
    郡上八幡の歴史や文化、伝統を学べる施設。館内では、郡上踊りの実演が見られることもあり、踊りの基本を学べます。町の歴史に深く触れましょう!
  • 宗祇水(そうぎすい)
    日本名水百選の一つに選ばれている湧水で、町の人々にとって生活の一部となっている清らかな水です。古くから大切にされており、今でも訪れた観光客が自由に飲めます!

郡上八幡といえば、上記が挙げられます。

郡上八幡は伝統文化、歴史、自然、グルメと多面的な魅力を持つ場所。年間を通して多くの観光客が訪れます。たくさんの見どころや、モデルコースの楽しみ方について知っておいて損はありません!

みれい

魅力たっぷりの郡上が大好きになる人、続出間違いなし!

岐阜の郡上八幡観光モデルコース!日帰りプラン

日帰りプランで、筆者は満喫してきました!岐阜の郡上八幡観光モデルコースをご紹介します。

インスタ版モデルコースはこちら

みれい

インスタでは、郡上八幡の雰囲気をより感じられる構成で紹介しています!

9:00

糸CAFE

店名糸CAFE
住所岐阜県郡上市八幡町新町944
営業時間8:30〜モーニング営業(金土日のみ)
11:00〜17:00
定休日 火・第4水曜
決済 現金・電子マネー
Google
口コミ

糸CAFEのメニューは、郡上のこだわり農家さんから仕入れた食材を使用。

パンに塗るスプレッドが、ベリーの甘酸っぱい味がして美味しいですよ!ミニサラダも付くので、朝から栄養補給をして散策を楽しむエネルギーにしましょう!

みれい

モーニングは曜日限定なのでご注意を!

9:50

やなか水のこみち

スポット名やなか水のこみち
住所岐阜県郡上市八幡町新町
Google
口コミ

やなか水のこみちは、長良川と、吉田川から集めた8万個の玉石を敷き詰めた散策路。

街並みの中に突如、広がる光景に足を止めたくなるはず…!水路に裸足で入り、涼やかな時間を過ごす方が多くいます。

みれい

垂れ下がる木の葉っぱと、水の調和が最高です♡

10:00

さんぷる工房 本館

店名さんぷる工房 本館
住所岐阜県郡上市八幡町橋本町956
営業時間10:00〜17:00
定休日年末年始
決済 現金・カード・電子マネー可
Google
口コミ

さんぷる工房 本館は、まるで本物のような見た目の食品サンプルが並ぶお店。

艶やかな色のお寿司や、水滴がついた生ビール、溶けたアイスクリームなど様々なメニューを取り揃えています。サンプル作り体験も可能なので、 時間がある方はぜひ行ってみて!

みれい

数々の有名人が、来店しています!

10:00

宗祇水(そうぎすい)

スポット名宗祇水(そうぎすい)
住所岐阜県郡上市八幡町本町
Google
口コミ

宗祇水(そうぎすい)は、水の町と呼ばれる郡上八幡のシンボル。 実は、環境省の「名水百選」の第1号に選定されたことで有名になったそう!

昔から、地元民の手で守られてきた由緒ある湧水です。

みれい

現地にある看板を見て、歴史や水の用途を学べます!

10:26

紙刃楽(しばらく)

店名紙刃楽(しばらく)
住所岐阜県郡上市八幡町本町865-7
営業時間9:00〜17:30
定休日年末年始
決済 現金・カード・電子マネー可
Google
口コミ

紙刃楽(しばらく)では、郡上に近い美濃と関の伝統技術を使用した小物を販売。

木のぬくもり溢れる広々とした空間に、たくさんの小物が揃います。欲しい一品を見つけるワクワク感がありますよ!

みれい

筆者は、美濃和紙を使用した筆ペンと付箋を購入しました♡

10:50

郡上八幡城下町プラザ

出典:公式HP
店名郡上八幡城下町プラザ
住所岐阜県郡上市八幡町殿町69
営業時間8:30〜17:00
定休日12月29日~1月3日
決済 現金
カードのみ、一部商品利用不可
Google
口コミ

郡上八幡城下町プラザは、売店やバス停を完備するスポット。

売店スペースでは、各コーナーを設けて雑貨小物や農産物を揃えています。お土産品選びの時間を、効率よく楽しめますよ!

郡上八幡の特産品を中心に揃えているため、地元民も観光客も嬉しいラインナップとなっています。

みれい

無料休憩所で、休むことも可能です!

11:20

郡上八幡博覧館

出典:公式HP
店名郡上八幡博覧館
住所岐阜県郡上市八幡町殿町50
営業時間9:30〜17:00
定休日12月24日~1月2日
Google
口コミ

郡上八幡博覧館は、大正9年に建てられた旧税務署の外観を、当時のまま利用したミュージアム。

現代とレト口が融合しており、館内では郡上おどりの実演や展示品を鑑賞できます。郡上の歴史を学びつつ、奥美濃ならではの充実したお土産ショップも巡れます。

みれい

ミュージアムの前で、記念撮影したくなるはず!

12:40

いがわ小径

スポット名いがわ小径
住所岐阜県郡上市八幡町島谷512
Google
口コミ

本町で食べ歩きを楽しんだあとは、 鯉や川魚が泳ぐ、涼やかないがわ小径へ行きましょう。

用水路の途中には共同洗濯場があり、 地域住民の交流の場でもある場所です。100円のエサをあげれば、 魚との交流を楽しめますよ!

みれい

透き通った水が、美しいです…!

13:00

そば処すばる

店名そば処すばる
住所岐阜県郡上市八幡町小野70
営業時間11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日木曜
決済 現金・カード・電子マネー可
Google
口コミ

そば処すばるで食べられるおそばが、絶品!特に、バジルとお蕎麦があわさった一品は、 新感覚な味を体感できます。

口の中が、至福のひとときに♡ 店主が、毎朝打つこだわりの自家製麺をぜひご賞味あれ!

みれい

豊富なラインナップも魅力です!

14:37

明宝ジェラート郡上八幡店

店名明宝ジェラート郡上八幡店
住所岐阜県郡上市八幡町橋本町894-5
営業時間10:00〜17:00
定休日火曜
決済 現金・電子マネー(QRコード)可
Google
口コミ

明宝ジェラート郡上八幡店の軽やかな口当たりのシャーベットは、郡上の水を使用。

火照った体を冷やしてくれます! 食べ歩きするなら、 ゴミが出ないコーンがおすすめ。

みれい

近くの「やなか水のこみち」で座って食べてみて!

15:00

郡上八幡城

出典:公式HP
店名郡上八幡城
住所岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平 659
営業時間9:00~17:00(3~5月・9~10月)
8:00~18:00(6~8月)
9:00~16:30(11~2月)
定休日12月20日~1月10日
Google
口コミ

郡上八幡城は、日本最古の木造再建城として有名。幕末・明治維新の動乱を受け石垣以外が取り壊されましたが、約80年前に再建されました。

自然に囲まれているため、四季に応じて美しい夜間ライトアップや景観を楽しめると大人気です!城郭一帯の石垣は、県の史跡に指定され天守閣は市の有形文化財に指定されています。

みれい

天守閣からは、城下町や奥美濃の山並を一望できますよ♡

17:00

帰宅 or 郡上踊り

高速バスや電車の時間にあわせて、帰宅します。郡上市は広いため、歩いて駅までどのくらい時間がかかるのかを必ず逆算して行動してください!

8月から9月に旅行計画を立てる際は、郡上踊りの開催場所を把握することがおすすめ。30夜ほど開催されているため、飛び入り参加可能で、誰でも楽しく踊れます!

みれい

ぜひ、観光と併せて楽しみましょう!

郡上八幡のホテルなら「郡上八幡ホテル積翠園」

出典:公式HP

\お気に入りの予約サイトでチェック/

楽しい旅行になりますように!

住所岐阜県郡上市八幡町柳町511−2
IN/OUT15:00/10:00
客室数21室
お子様
駐車場有り・無料
Google
口コミ

※2024,8,17時点

郡上八幡ホテル積翠園は、名水の城下町・郡上八幡を望む立地に構える高台のホテル。

自然に囲まれた落ち着く空間で、心が和むひとときを過ごせます。飛騨牛や天然の鮎を使用した食事を味わえ、味覚が刺激されますよ。

みれい

鮮やかな見た目の料理が、イチオシポイントですよ!

\郡上八幡周辺のホテルを探してみる/

郡上八幡といえば郡上踊り!楽しむための注意点・服装・持ち物

郡上おどりの特徴
  • ユネスコ無形文化遺産に登録されている
  • 全10曲が、国重要無形民俗文化財の指定を受けている
  • 日本三大盆踊りのひとつである
郡上おどりをより楽しむコツについて
  • 屋台・グルメを楽しむ!鮎・鶏ちゃん・漬物ステーキ・たい焼きパフェなど
  • 三種の神器「手ぬぐい・下駄・浴衣」を揃えよう!
  • 郡上八幡の散策を楽しもう!古い町並みや自然豊かな水を堪能できる

郡上八幡といえば郡上踊りが有名!楽しむための注意点・服装・持ち物は、上記をご確認ください。

みれい

毎年8月から9月に、開催されます!

まとめ

今回の記事はいかがでしたか?

郡上八幡は、日陰が少ないので巡る際は日傘をお忘れなく。郡上の特産品を食べたり、周囲の自然や川に癒されながら素敵な休日をお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして旅行の魅力を伝えよう!

この記事を書いた人

10年以上過ごしてきた飛騨高山・岐阜を中心に、観光向けのブログを書いています。旅行で幸せな思い出をつくれるよう実体験を基に、様々な魅力を分かりやすく発信しています。応援よろしくお願いいたします!

情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡

コメント一覧 (4件)

  • It¦s actually a nice and helpful piece of information. I¦m glad that you shared this useful info with us. Please stay us up to date like this. Thank you for sharing.

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      数ある記事の中から、私のブログを見つけてくださり、非常に嬉しく思います。

      さらに価値も感じていただけたこと、とても嬉しく私の活動の励みとなります。

      私が実際に旅を通じて得た経験をみれいの旅行ブログにまとめる原動力は、読んでくださる方にとって有益かつ心に残る記事を書きたいからです。
      この思いは、永遠に変わる事はないでしょう。

      今後も、読者の皆さんへ役立つ情報をお届けできるよう努めてまいります。
      ぜひまた訪れてくださいね。温かいお言葉、本当にありがとうございます!

      Thank you for your comment.

      I am very happy that you found my blog among the many articles.

      I am very happy that you found it even more valuable, and it motivates me in my activities.

      The driving force behind me compiling the experiences I’ve gained through my travels on Mirei’s travel blog is because I want to write articles that are useful and memorable for the readers.
      This feeling will never change.

      We will continue to strive to provide useful information to our readers.
      Please come visit us again. Thank you so much for your kind words!

  • An fascinating discussion is price comment. I think that you need to write extra on this matter, it may not be a taboo subject however usually persons are not sufficient to talk on such topics. To the next. Cheers

    • コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

      岐阜県の郡上八幡観光に関して、さらに意見が欲しいというご希望をお伝えいただき、ありがとうございます。

      リライトする際に、追記できる情報を更新します。

      リクエストをありがとうございます。深く、当記事に目を通していただけ幸いです。

      コメントをありがとうございました。またのご意見をお待ちしております。

      Thank you for your comment.

      Thank you for letting us know that you would like to hear more about sightseeing in Gujo Hachiman in Gifu Prefecture.

      When rewriting, the information that can be added will be updated.

      Thank you for your request. Thank you for reading this article in depth.

      Thank you for your comment. We look forward to hearing your feedback.

コメントする

目次