メニュー
カテゴリー

【富山】雨晴海岸を徹底レビュー!立山連峰が見える確率・観光の見どころ・ヨルシカの聖地も紹介

みれい

雨晴海岸の見どころを知りたいな。
どんな魅力があるの?

今回はこのような声にお答えしていきます。

富山県の自然保護公園である雨晴海岸は、歌手のヨルシカの聖地として日本中で有名になりました。観光する際の見るべきポイントや、海越しの女岩と立山連峰が綺麗に見える確率も把握したいですよね。

絶景ポイントで、ゆったり過ごしたり素敵な写真撮影をすることも醍醐味。

そこで今回は、筆者の体験談を交えて雨晴海岸の見どころや実際の様子についてご紹介します。

目次

雨晴海岸の基本情報・アクセスについて

建物名雨晴海岸
住所〒933-0133
富山県高岡市太田24−74
料金無料
アクセス・JR氷見線雨晴駅から徒歩約5分
・能越自動車道高岡北ICから車で約15分
・北陸自動車道高岡砺波スマートICから車で約35分
・JR富山駅から「富山ぶりかにバス」約1時間 
「岩崎(雨晴海岸)」下車(※特定日運行)
駐車場
(道の駅 雨晴)
道の駅「雨晴」の駐車場あり
39台(大型車4台、小型車34台 身障者1台)
駐車料金:無料

雨晴海岸の基本情報は、上記になります。電車やバス、車でアクセスしやすい好立地。ドライブを楽しみつつ、美しい富山湾の景色も眺められます。

道の駅であるため、無料駐車場を完備しているものの駐車可能台数が少ないです。早めに確保しましょう!

また、ヨルシカの聖地としても人気上昇中!能登半島国定公園に指定されており、日本の渚百選のひとつにも選ばれています。

みれい

駐車場の収容台数が少ないため、お早めに!

雨晴海岸の口コミ・評価について

雨晴海岸
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 立山連峰を背景に、富山県を代表する景色である
  • 春夏秋冬&時間帯に応じて移り変わる景色が素敵
デメリット
  • 駐車場の台数が少ないため、停めるまで苦戦する
  • 霞むと、立山連峰が見えない
雨晴海岸の良い口コミ
  • 近くの道の駅から望む景色も、最高
  • 季節や、時間毎に見せる表情の変化が素晴らしい
  • 富山県を代表する絶景の一つである

参考元:Google

雨晴海岸の良くない口コミ
  • 午前中は逆光になるため、立山連峰が見えない
  • 駐車場が停めづらい

参考元:Google

筆者が実際に行って感じたこと
  • 天気が良くても、必ず立山連峰が見えるとは限らない
  • 駐車場の台数が少ないため、サイクリングや電車での到着を推奨する

雨晴海岸の口コミ・評価は、上記になります。

立山連峰が綺麗に見える日は少ないですが、見えなくても雨晴海岸に行って損はないです!夕暮れ時は、海岸沿いを散策して、ゆったりと時間を過ごすデートにオススメ。

より美しい写真撮影を楽しむなら、午後がおすすめ。人で混雑するものの、海岸沿いは広いため人が映り込む心配がなく撮影に集中できますよ!

みれい

道の駅があることで、老若男女問わず人が集いやすくなりました!

雨晴海岸の見どころは?実際に行って様子・魅力をご紹介!

実際に雨晴海岸(あまはらしかいがん)に行ってきました!様子や見どころ、魅力についてご紹介します。

STEP
道の駅 雨晴に到着!

JR氷見線の雨晴駅から、約5分の距離にある道の駅 雨晴に到着。

24時間入れる2階&3階の展望デッキから望む景色は、見なきゃ損です!電車も写真に収められるため、美しい海岸と電車の景色を一枚に残してみてはいかがでしょうか。

みれい

2018年にオープンした、比較的新しい場所ですよ!

STEP
義経岩・義経社を見る

道の駅正面に位置する義経岩は、地名「雨晴」の由来になっています。源義経が兄頼朝から追われ奥州へ落ち延びる途中、弁慶が持ち上げた岩陰でにわか雨の晴れるのを待ったという岩。 

岩の上には、義経社が祀られています。お社の正面まで岩が積まれているため近くまで登れます。

みれい

神聖な雰囲気を感じます…!

STEP
国定公園「雨晴海岸」へ

能登半島国定公園内にある雨晴海岸は、「日本の渚百選」に認定されるほど美しい海岸です。

標高3000m級の山々が海岸から見渡せる、絶好のスポット。海岸から連なる山を望めるロケーションが世界的にみても珍しく、全国からカメラマンが集います。

散策路はかなり長い距離であるため、潮風を感じながら様々な場所で撮影を楽しめますよ!

みれい

多くの人を魅了する景色を、ご覧あれ!

STEP
女岩・男岩・立山連峰を堪能する

女岩、男岩、海を挟んで標高3,000m級の立山連峰を望める景色は、世界でも滅多に目にできない光景です。

富山湾に浮かぶ有名な岩と、富山湾越しに姿を現す立山連峰が迫力満点!女岩の後ろ方向に、大きくて荒々しい形をした男岩が望めます。

みれい

浜辺の波打ち際から女岩を眺め、壮大なありのままの自然を眺めましょう!

STEP
氷見線「雨晴駅」や観光列車を見る

氷見線「雨晴駅」や、観光列車を見るとさらに雨晴海岸を満喫できます。

電車が通る際は踏切の遮断機が下りるため、シャッターチャンスを逃さないよう注目しましょう!

みれい

赤い電車と青い空、木のコントラストが素敵です!

STEP
道の駅 雨晴 の2FでCafe ISOMI TERRACEでランチ

道の駅 雨晴の2Fに構える、Cafe ISOMI TERRACEでランチを食べられます。

富山県産の食材を使用した、揚げたてハンバーガーやカレー、卵を使用したトロトロのプリンを堪能する時間が幸せ。白エビコロッケは、一口頬張ると白エビの香りとエビの繊維の食感が美味しく何個でも食べたくなりますよ!

みれい

全ての料理のクオリティが高く、立ち寄る価値があるとかなり感じました♡

STEP
道の駅 雨晴 でお土産を買う

カフェがある2Fで、お土産を購入可能。

ドラえもんの作者の故郷が雨晴海岸の高岡市であるため、コラボしたお菓子やグッズが並んでいます。富山県名物である、ブラックラーメンや白エビ&ホタルイカのせんべいも揃うため職場や友人へのお土産選びに最適!

みれい

和菓子やスナック菓子、特産品といった豊富なラインナップが魅力です!

STEP
道の駅 雨晴 の展望デッキで景色を楽しむ

道の駅 雨晴の3F展望デッキから、雨晴海岸を見渡せます。

「日本の渚百選」、「白砂青松百選」、「日本の海水浴場88選」に選ばれるほど美しい海岸の景色は、心に残る事間違いなし!

みれい

世界で最も美しい湾に、富山湾が選出!

STEP
道の駅 雨晴 のりん鐘(しょう)に癒される

道の駅 雨晴の、りん鐘(しょう)の音色に癒されましょう。

どなたでも、ヒモを揺らして音を鳴らせます。実際に鳴らして、心に響く音を楽しむ瞬間は格別。

みれい

伝統工芸の、高岡銅器で作られています!

【ヨルシカの聖地】雨晴海岸と楽曲のつながり

ヨルシカの「ただ君に晴れ」のミュージックビデオのロケ地に、雨晴海岸が選ばれています。

美しい情景が映像で流れ、楽曲のつながりを個々で感じられますよ!聖地巡礼で行く楽しみがあり、世代問わずオススメの富山の名所です。

みれい

万葉集にも詠まれているため、大昔から素敵な絶景スポットなのだと気付かされるはず…!

雨晴海岸のベストシーズン&立山連峰が見える条件について

雨晴海岸のベストシーズンは、冬の1月〜3月頃。特に1月〜2月の寒い時期は、空気が澄んでおり、雪をかぶった立山連峰が最もくっきり見えるタイミングです。冬は雪をまとった山々が美しく、見応え抜群!

この時期は湿度も低く、霞みが少ない晴れの日を狙えば、絶景に出会える確率がアップ。さらに、寒い朝には海面から水蒸気が立ちのぼる、気嵐(けあらし)」という自然現象も発生しやすく、幻想的な風景を楽しめます。

立山連峰がはっきり見える日は、以下のような気象条件が揃った時です。

  • 快晴で霧がない日
  • 雲が立山連峰(標高3,000m)より高い位置にある
  • 空気が乾燥していて、塵や水蒸気が少ない

立山連峰が見える確率は、一般的に20%~30%程度。また、春〜夏は「春霞」で見えにくい場合が多いものの、「フェーン現象」が起きると一時的に見やすくなります。

おすすめの時間帯は、午後13時〜17時頃。特に16時半頃は、夕焼けとのコラボが最高です!午前中は逆光になるため、午後の順光タイムがおすすめ。

みれい

四季折々&時間帯によって異なる表情をみせる景色を満喫しましょう!

雨晴海岸周辺のホテルなら「雨晴温泉 磯はなび」がおすすめ

雨晴海岸周辺のホテルなら「雨晴温泉 磯はなび」がおすすめ!

全室、富山湾を望むオーシャンビューが確約されており高台にある旅館ですので絶好の景色を満喫できます!能登半島まで見渡せる、大パノラマの露天風呂や旬の海の幸を使用した食事が目玉。

みれい

富山の温泉旅館をお探しなら、把握しておきたい宿泊施設です!

\雨晴海岸周辺のホテルを探してみる/

まとめ

今回の記事はいかがでしたか?

聖地巡礼や、感動するほど美しい海岸からの景色を眺めるために足を運ぶ方が多数。ぜひ、見どころを抑えて楽しみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして旅行の魅力を伝えよう!

この記事を書いた人

10年以上過ごしてきた飛騨高山・岐阜を中心に、観光向けのブログを書いています。旅行で幸せな思い出をつくれるよう実体験を基に、様々な魅力を分かりやすく発信しています。応援よろしくお願いいたします!

情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡

コメントする

目次