
皆さんは飛騨神岡にある鮎料理の名店をご存知ですか?
皆さんこんにちは。岐阜をめぐる筆者みれいです!
筆者は、高原川のせせらぎを聞きながら楽しめる美味しい料理店を見つけました!10名以上の団体予約も可能であり、高原川で育った鮎をふんだんに使った鮎づくしが人気です。
そんな川甚亭を実食レビューしつつ、予約方法や魅力をお伝えしていきます。
【飛騨神岡】川甚亭 基本情報・予約方法・アクセス方法


店舗名 | 川甚亭 |
住所 | 〒506-1133 岐阜県飛騨市神岡町数河972−1 |
営業時間 | 11時00分~16時00分 |
定休日 | 木曜日(夏季期間4月~10月のみ営業) |
アクセス | 車がおすすめ 車で高山駅から約1時間 |
駐車場 | あり |
喫煙 | 禁煙 ※喫煙所あり |
予約方法 | お電話 ※10名以上は電話にて要予約 |
Google の口コミ |
川甚亭の基本情報は、上記の通りです。
飛騨神岡の山中に構えているため、車でのアクセスがおすすめ。予約方法は、主に電話となります。



ランチタイムに立ち寄りたいお店ですよ!
川甚亭の口コミ・評判


- 驚くほど多い鮎の量
- 店内から、森や川を望めるため癒される
- 塩焼き、甘露煮、混ぜご飯など様々な鮎料理をいただける
- 通年営業ではないため注意
- 豊かな自然を見ながら食事を楽しめる
- 鮎が数匹付いてくる定食が美味しくてボリュームあり
- 鮎御飯の中の鮎の量が多くて凄い
参考元:Google
- 夏季期間4月~10月のみ営業しているため、夏以外の時期は鮎料理を食べられない
- 予約しないと、鮎が売り切れる
参考元:Google
- 鮎でお腹いっぱいになれる幸せ感と満足度が高い
- ふっくらした身の鮎を3匹も食べられる定食が最高
- 小鉢料理もあり、様々な味を一度に楽しめる
川甚亭の口コミ・評価は上記になります。
鮎料理をいただける、和の空間が素敵なお店。ほぼ毎日店主が捕獲する鮎を使った料理を豊富なラインナップで提供しています。
夏季限定営業ではありますが、まれに営業日が定休していることも。事前に営業しているのかを電話で問い合わせることをおすすめします。



確実に鮎料理を食べるなら、事前予約必須です!
川甚亭の鮎料理を実食レビュー!
筆者は川甚亭の鮎料理を実食してきました!特徴や魅力をご紹介します。
外観


川甚亭は1992年に、鮎やイワナを使った料理を出すお店として創業。
現在は、高原川の清流で育まれた鮎をふんだんに使った料理を提供しており地元民や常連客から人気です。



代々続く、神岡を代表する鮎料理の名物店!
内観


店内に入ると、大きな窓ガラス越しに望む自然に圧倒されます。広々とした空間で、お子様連れの方はゆったりと。大人数でも机を囲んで、食事を楽しめますよ!
飛騨の木々を望む座敷か、川を望むテーブル席のどちらかを選べますよ。



高原川を眺めながら、川魚料理をいただけます!
注文したメニュー


- 鮎塩焼(3匹)
- 鮎みぞれ揚げ
- 鮎甘露煮
- 栄養豆腐
- 小鉢
- 鮎めし
- ひやむぎ
- つけもの
※メニューや価格は投稿時点の内容です。
清流 高原川で育まれた鮎を、余すところなく食べられる鮎定食。炭火で焼いており、1人前でも鮎が3匹つくボリューム感と満足感が魅力のメニューです!
二度素揚げした鮎を大根おろしで食べるみぞれあげは、ジュワっと旨味が溢れます!鮎飯は、鮎が3匹分入っており、鮎の香り豊かなご飯を味わえますよ!
小鉢料理も付いており、地元の豆腐屋さんから仕入れた冷奴や飛騨の郷土料理であるころ芋もあわせて食べられます。



店主自らが捕獲した、天然鮎が絶品です♡
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
家族経営のため、一日に焼ける鮎の数が限られています。売り切れ必至の名物鮎料理と、名物女将の明るく笑顔溢れる会話をぜひお楽しみください!




情報提供や応援メッセージお待ちしておりますっ♡